Course
熊本県 天草下島一周サイクルマラソンAコース
熊本
コース情報はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/198/191808.html
スタート:佐伊津漁港
ゴール:佐伊津漁港
DATA
走行距離 約135km
画像元:https://www.t-island.jp/spot/112
スタート地点の佐伊津漁港から約20分走ったところにある【西の久保公園】は、里山の棚田を利用した全国的にも珍しい菖蒲園がある公園です。
花見の丘・みはらしの丘などの花見ゾーンがあり、3月下旬〜4月上旬頃はソメイヨシノや八重桜など12種類、約360本の桜を楽しむことができます。6月にはハナショウブ、アヤメ19種と、園路沿いの6千株ものあじさいが見頃となります。花が咲く時期にサイクリングされる方はぜひ立ち寄ってみてください。
<スポット情報>
住所:天草市本渡町本戸馬場
電話番号: 0969-23-1111(天草市都市計画課)
営業時間:常時開放
URL:https://www.t-island.jp/spot/112
画像元:https://www.t-island.jp/spot/3
【天草キリシタン館】は、キリスト教伝来から江戸時代の「島原・天草一揆」、そして明治時代の信仰復活に至るまでの天草のキリシタン歴史を詳しく学べる資料館です。
館内には、島原・天草一揆で使用された武器や国指定重要文化財の天草四郎陣中旗、キリシタン弾圧期の踏み絵、隠れキリシタンの生活が偲ばれるマリア観音など、約200点が展示されています。
歴史好きや宗教文化に興味がある方には必見の施設ですが、歴史に詳しくない方でもわかりやすいように展示されており、天草の歴史やキリシタン文化に触れることができる貴重なスポットです。
<スポット情報>
住所:天草市船之尾町19-52
電話番号: 0969-22-3845
営業時間:8時30分〜17時(入館は16時30分まで)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌平日)、12/30〜1/1 ※但し、天草四郎陣中旗公開展示中は除く
入場料:大人300円 高校生200円 小中学生150円
URL:https://hp.amakusa-web.jp/a0905/MyHp/Pub/
◉トイレ ◉インフォメーション
画像元:https://www.t-island.jp/spot/18
天草市の最南端、牛深地区に架かる【牛深ハイヤ大橋】は、イタリアの建築家レンゾ・ピアノ氏の設計によって平成9年8月に完成しました。美しいアーチが特徴的な天草のシンボル的な橋で、自然景観と調和した、世界に類を見ない美しい橋となっています。
この橋は全長883m、日本初の三径間連続鋼製ニールセンローゼ橋としても知られています。
橋の名前は、牛深地方に伝わる伝統的な民謡「牛深ハイヤ節」に由来し、地元の文化と深く結びついています。橋の上からは、透き通るような青い海と、穏やかな牛深の町並みを一望でき、特に夕暮れ時の景色は絶景。橋をライトアップした夜の姿も幻想的で、観光客のみならず多くのサイクリストを魅了しています。
<スポット情報>
住所:天草市牛深町
電話番号: 0969-73-2111(天草市牛深支所産業振興課)
営業時間:常時開放
URL:https://www.t-island.jp/spot/18
画像元:https://www.t-island.jp/spot/86
コースの国道389号から少し海の方へ行くと【崎津教会】があります。静かな漁村にたたずむ美しいゴシック様式の教会で、「海の天主堂」とも称される天草を代表する観光スポットの一つです。
現在の教会は1934年(昭和9年)に建てられたもので、内部は珍しい畳敷きになっており、和と洋が融合した独特の雰囲気を醸し出しています。
この地は、江戸時代にキリシタン弾圧を受けながらも、信仰を守り続けた隠れキリシタンの歴史が色濃く残る場所であり、崎津の町並み全体が「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界文化遺産に登録されています。
教会周辺は、伝統的な漁村の風景が広がり、穏やかな海とともに美しい景観を楽しめます。天草に来たならば、ぜひ立ち寄ってほしい場所といえます。
<スポット情報>
住所:天草市河浦町﨑津539
電話番号:0969-78-6000 (﨑津集落ガイダンスセンター)
営業時間:9時~17時
定休日:教会の事情により、臨時休館あり
入場料:無料
※﨑津教会の拝観には事前予約が必要
https://www.kyusanko.co.jp/ryoko/pickup/sakitsu-church/
※﨑津集落のガイドは事前予約が必要
https://www.t-island.jp/guide/12126
URL:https://www.t-island.jp/spot/86
◉トイレ ◉インフォメーション
画像元:https://www.t-island.jp/spot/407
﨑津教会にほど近い岬にある【海上マリア像】は、まるで青い海に浮かぶように立つ、白亜の聖母マリア像です。カトリックの歴史が深く根付く天草地方を象徴する存在であり、訪れる人々に静かな祈りの空間を提供しています。
このマリア像は、キリスト教の信仰が弾圧された時代に密かに信仰を守り続けた天草の人々の歴史を今に伝えるもの。海の安全と平和を願って建立されました。
また、マリア像の向こう側に沈む夕陽がロマンティックな雰囲気を演出し、天草夕陽八景のひとつとしても有名です。
コースから少し外れますが、穏やかな海を見つめる海上マリア像を訪れ、祈りと癒しのひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
<スポット情報>
住所:天草市河浦町﨑津
電話番号:0969-76-1111(天草市河浦支所 まちづくり推進課産業建設係)
営業時間:常時開放
URL:https://www.t-island.jp/spot/407
画像元:http://amakusa-shimoda-onsen.jp/
コース沿いにある【下田温泉(しもだおんせん)】は、開湯約800年の歴史を誇る名湯で、天草最古の温泉地として知られています。 源泉の温度は51度。浴場まで運んできた時に40~42度になっているので、沸かさず、薄めず、循環せずの純粋な天然温泉を楽しめるのが特徴です。
泉質はナトリウム炭酸水素塩泉で、肌がなめらかになると評判。疲労回復や神経痛、冷え性にも効果があると言われているので、ライドで疲れた体を休めるのにもおすすめです。
温泉街には、趣のある温泉旅館や共同浴場が点在し、立ち寄り温泉を楽しむことができます。また、下田温泉の中心部ある「下田温泉五足の湯」は、源泉かけ流しの足湯が無料で楽しめます。
1月〜3月には「天然ヒラメ&アワビまつり」、8月下旬には「伊勢エビ祭り」が開催されます。タイミングが合えば、天草グルメも楽しんでみてください。
<スポット情報>
住所:天草市天草町下田北
電話番号:0969-42-3239(下田温泉旅館組合)
URL:http://amakusa-shimoda-onsen.jp/
画像元:https://www.t-island.jp/spot/316
海水の力によって偶然できたと思われる変形岩で、女性の乳房にそっくりなことから【おっぱい岩】と呼ばれている奇岩。直径は約1.5m、見事な乳首まで付いていて、直に触ると「胸が大きくなる」「母乳がたくさん出る」などのご利益も噂されています。コース沿いに位置しているので、時間のある方はぜひ立ち寄ってみてください。
おっぱい岩は、干潮時に全貌を現し、満潮時には海に沈むため、訪れる際は潮の満ち引きの時間を確認してください。
<スポット情報>
住所:天草郡苓北町坂瀬川西川内海岸
営業時間:干潮時のみ。満潮時は見られません
URL:https://kumamoto.guide/spots/detail/11477
画像元:https://www.amakusa-dolphin.jp/default.html
天草市五和町にある【道の駅 天草市イルカセンター(ドルフィンピア)】は、天草観光の目玉であるイルカウォッチングの総合受付や、イルカの生態などをデジタルコンテンツで楽しみながら学ぶことができるスポットです。
天草の海には多くの野生のミナミバンドウイルカが生息しており、ここではイルカウォッチングツアーの案内や周辺の観光情報も教えてくれます。
また、天草の新鮮な海の幸や特産品が並ぶ売店や、地元食材を使ったグルメが味わえるレストランも併設されており、休憩スポットとしてもおすすめです。
<スポット情報>
住所:天草市五和町二江4689-20
電話番号:0969-33-1600
営業時間:9時~18時 ※1月~2月末は17時閉館(レストランは11時~15時)
定休日:12/31~1/1 ※道の駅スペース(駐車場・トイレ・情報スペース)は365日24時間利用可能
URL:https://www.amakusa-dolphin.jp/default.html
◉トイレ ◉インフォメーション
⚫︎スタート地点までのアクセス:天草空港から車で約16分
⚫︎スタート地点付近の駐車場:なし
⚫︎スタート地点近くのレンタサイクルショップ:なし
⚫︎コース付近の観光案内所
・(一社)天草宝島観光協会 TEL:0969-22-2243
https://www.t-island.jp/spot/330
・牛深観光案内所/(一社)天草宝島観光協会牛深・河浦支部TEL:0969-74-7060
https://www.t-island.jp/spot/334
・﨑津観光案内所 TEL:0969-79-0430
https://www.t-island.jp/spot/2728
・天草市﨑津集落ガイダンスセンター TEL:0969-78-6000
https://www.t-island.jp/spot/2754
・本渡港ターミナル内 TEL:0969-23-2133
https://www.t-island.jp/spot/331
・下田温泉ふれあい館ぷらっと TEL:0969-27-3726
https://www.t-island.jp/spot/350
・鬼池港 TEL:0969-32-1727
https://www.t-island.jp/spot/503
■旅の楽しみ方
・健康と安全:長時間の乗車に耐えられる体力があることを確認し、すべての安全ガイドラインを遵守してください。
・装備の準備:サイクリングに適した服装や靴を着用し、必要に応じて日焼け止めや雨具を持参してください。
・文化の尊重:現地の生活を体験したり、アクティビティに参加する際には、現地の文化や習慣を尊重してください。
・環境保護:自然環境を大切にし、旅行中はゴミを残さないようご協力ください。
・旅行保険:万が一の事故や医療ニーズに備え、旅行保険への加入を強くお勧めします。
これらの基本的な注意事項を守ることで、より安心して九州のサイクリングをお楽しみいただけます。