Course
沖縄県 東海岸地域サンライズ自転車ルート
沖縄
コース情報はこちら
https://www.mlit.go.jp/road/bicycleuse/good-cycle-japan/model_route/pdf/96.pdf
スタート:与那古浜公園
ゴール:イオンモール沖縄ライカム
DATA
走行距離 約23.6km
画像元:https://yonabaru.okinawa/spot/activity/yonakohama-park/
約4万2,000平米もある広大な【与那古浜公園】からスタート。芝生広場ではキャッチボールやサッカーもでき、朝から夜遅くまでジョギングやウォーキングを楽しむ人も多い、地元住民の憩いの公園です。
冬はイルミネーションが輝き、3月初旬には本州から植樹した桜(河津桜・大漁桜)が見事に花を咲かせ、人気の写真撮影スポットとなっています。
<スポット情報>
住所:島尻郡与那原町東浜77
電話番号: 098-945-7244(与那原町まちづくり課)
営業時間:常時開放
URL:https://yonabaru.okinawa/spot/activity/yonakohama-park/
画像元:https://www.instagram.com/yonabaru_navi/p/CY2enIdvP8G/
1921年3月6日、のちの昭和天皇陛下にあたられる東宮殿下が、ヨーロッパ外遊前に初めて「与那原(よなばる)」に上陸されたことを記念し、2018年「東宮殿下御上陸記念碑」が建立されました。
記念碑と一緒に歴史の解説も展示されているので、ぜひ立ち寄って、沖縄の歴史を感じてみてください。
<スポット情報>
住所:島尻郡与那原町与那原495付近
電話番号:098-945-3793(与那原町役場企画政策課)
営業時間:常時開放
URL:https://yonabaru.okinawa/spot/visiting/monument/
画像元:https://www.okinawastory.jp/spot/600006222
沖縄県東海岸随一のBBQ・海水浴・マリンスポーツスポットとして人気の【西原きらきらビーチ】。ビーチに降り立つと550mにも及ぶ真っ白な砂浜と透明度の高い海が目の前に広がり、沖縄に来たことを実感させてくれます!
マリンレジャーやバーベキューも楽しめますが、売店や食堂、シャワー室等もあるので、ランチついでに立ち寄って、沖縄のビーチを楽しむのもおすすめです。
<スポット情報>
住所:中頭郡西原町字東崎17
電話番号:098-944-5589(クリード西原マリンパーク)
営業時間:常時開放
入場料:無料
URL:http://xn--pck7csb8b4b1c.com/
画像元:https://www.okinawastory.jp/spot/30000098
【安里のテラ】は、沖縄を感じられる場所なのでぜひ立ち寄って欲しいスポットです。「テラ」とは一般に神の鎮座する所を指し、地元では「ティラ」と呼ばれています。
子孫繁栄、無病息災、五穀豊穣、豊漁、航海安全等を祈願する拝所で、祠内には4体の霊石が祀られています。
沖縄における霊石信仰や洞窟を伴わないテラの形式を知る上で貴重なものとして、沖縄県の有形民俗文化財に指定されています。
<スポット情報>
住所:中頭郡中城村安里65
電話番号:098-895-2131(中城村役場)
営業時間:常時開放
URL:http://toyomu.com/spot/spot.php?id=31
画像元:https://www.nakagusuku-jo.jp/4295.html
2000年に世界遺産に登録された【中城(なかぐすく)城跡】はぜひ立ち寄ってほしい、沖縄を体感できるスポットです。
中城湾にそった標高160mの高台に、北東から南西にほぼ一直線に築かれた城で、自然の岩石や地形を巧みに利用した美しい曲線の城壁、当時の巧みな石積技術を目の前で見る事ができます。
琉球には300余りのグスクがあったといわれていますが、ここは第二次大戦の戦禍をまぬがれ、県内でもっとも原型をとどめていることで有名です。
城壁からは東に中城湾(太平洋)、西に東シナ海を望み、周辺の洋上の島々までも見渡すことができます。
<スポット情報>
住所:中頭郡中城村字泊1258
電話番号:098-935-5719(中城城跡共同管理協議会)
営業時間:8時30分〜17時(5月〜9月は18時まで)
入場料:大人400円、中高生300円、小学生200円
定休日:無休
URL:https://www.nakagusuku-jo.jp/
◉トイレ ◉インフォメーション
⚫︎スタート地点までのアクセス:那覇空港から車で約35分、バスで約1時間
⚫︎スタート地点付近の駐車場:マリンプラザあがり浜、東浜野球場(軽専用)、よなばるパーキングほか
⚫︎スタート地点近くのレンタサイクルショップ:シェアサイクルのみ
⚫︎コース付近の観光案内所
・中城村観光協会 TEL: 098-975-5309
・西原町観光まちづくり協会 TEL:098-911-9178
https://nishihara-trip.jp
■旅の楽しみ方
・健康と安全:長時間の乗車に耐えられる体力があることを確認し、すべての安全ガイドラインを遵守してください。
・装備の準備:サイクリングに適した服装や靴を着用し、必要に応じて日焼け止めや雨具を持参してください。
・文化の尊重:現地の生活を体験したり、アクティビティに参加する際には、現地の文化や習慣を尊重してください。
・環境保護:自然環境を大切にし、旅行中はゴミを残さないようご協力ください。
・旅行保険:万が一の事故や医療ニーズに備え、旅行保険への加入を強くお勧めします。
これらの基本的な注意事項を守ることで、より安心して九州のサイクリングをお楽しみいただけます。