Course

佐賀県 有田〜唐津ルート

佐賀

Background image
佐賀県 有田〜唐津ルート

コース情報はこちら

https://scc.asobo-saga.jp/expert/course01

スタート:有田駅(有田町)

ゴール:虹の松原(唐津市)


DATA

走行距離 約83km

獲得標高 974m

  




SPOT INFORMATION 



トンバイ塀(有田町)

トンバイとは、登り窯を築くために用いた耐火レンガのことで、不要になったレンガの廃材や使い捨ての窯道具を赤土で塗り固めた塀のことを【トンバイ塀】と呼びます。これは江戸時代から建てられており、現在はかなり少なくなってはきましたが、町の中心部である泉山弁財天神社から大樽の有田陶磁美術館までの裏通りに多く見られます。

現存する塀で最も古いものは1830年頃に造られたといわれていて、焼き物の町・有田町ならではの独特の雰囲気が楽しめます。雑誌やTVの撮影などでもよく使われており、映える写真も撮れそうですね!

また、泉山弁財天神社の境内にある泉山イチョウは、樹齢およそ1000年程と言われており、樹高は30.5m、根回りは12mもある巨木。日本一大きい木ともいわれており、大正時代にはすでに国の天然記念物に指定されていました。

JR上有田駅から自転車で2〜3分程のところにあるので、トンバイ塀周辺をポタリングして有田の歴史と文化を楽しんでみてください。



<スポット情報>

住所:西松浦郡有田町上幸平

電話番号:0955-43-2121(有田観光協会)

URL https://www.arita.jp/spot/post_20.html

 

画像元:https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/76 

 

浜野浦の棚田(玄海町)

「日本棚田百選」「佐賀県遺産」、農林水産省の「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」ほか、「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」などなど、多数の称号を得ている【浜野浦の棚田】。

玄界灘に面した海岸から階段のように幾重にも連なる棚田の面積は11.5ha。この中に大小283枚の田んぼが幾重にも連なっています。この折り重なる棚田は、時間や天候によって様々な自然の絶景を生み出します。特に4月下旬から5月上旬の田植え後の時期には、夕日で棚田がオレンジ色に染まり、まさに「死ぬまでに行きたい絶景」を楽しむことができます。

<スポット情報>

住所:東松浦郡玄海町浜野浦

電話番号:0955-51-3007(玄海町みんなの地域商社)

営業時間:常時開放

URL https://www.town.genkai.lg.jp/site/kankou/1288.html

画像元:https://www.asobo-saga.jp/spots/detail/00ecd501-157f-4301-96f1-cf08595b0ae7 

 

波戸岬(唐津市) 

東松浦半島に突き出た小さな【波戸(はど)岬】は、「日本渚百選」「 玄海国定公園」「恋人の聖地プロジェクト・サテライト」に認定されている景勝地です。

素晴らしい景色を楽しんだら、名物「さざえのつぼ焼き」は絶対に食べるべきご当地グルメです!目の前で焼いてくれる新鮮なサザエやイカの一夜干しは、忘れられない味になること間違いなしです。

また、波戸岬から桟橋で繋がっている海中展望塔も必見。高さ20m直径9m、水深7mの海中展望室24個の窓からは魚の群れや海草など、海中観察が楽しめます(要入場料1000円)。

また、展望塔の海上デッキからは玄界灘の島々を見渡すことができ、夕日が沈む時間帯の景色は特におすすめです。

 

<スポット情報>

住所:唐津市鎮西町波戸947

電話番号:0955-53-7155(唐津市鎮西市民センター 産業・教育課)

営業時間:常時開放

定休日:無休

URL https://www.asobo-saga.jp/spots/detail/00ecd501-157f-4301-96f1-cf08595b0ae7 

画像元:https://www.asobo-saga.jp/scc/expert/01.html

呼子大橋(唐津市)

呼子町は天然の良港にめぐまれ、「イカの活造り」や「呼子の朝市」など新鮮な魚介類を求めて、年間を通じて多くの観光客が訪れています。この呼子町のシンボルといえるのが、平成10年に「新さが百景」に選ばれた【呼子大橋】。ハープのような美しい弧を描く斜張橋は、全長約728m。緩くカーブした橋を走りながら、その全景を眺めることができます。

橋を渡った先にある加部島には、「風の見える丘公園」や松浦佐用姫伝説が残るロマンに満ちた「田島神社」など観光スポットのほか、グルメスポットなど見どころがたくさん!

<スポット情報>

住所:唐津市呼子町加部島

電話番号:0955-53-7165(唐津市呼子市民センター)

営業時間:常時開放

URL https://www.asobo-saga.jp/spots/detail/5dc5e3dd-3f6e-4c5d-8e8b-f72ff3980cea

画像元:https://www.asobo-saga.jp/spots/detail/a32d011b-20b3-46b7-95ea-604444826f92



虹の松原(唐津市) 

唐津湾の海岸に沿って幅約0.5km、長さ約4.5kmにわたり約100万本のクロマツが群生している【虹の松原】は、三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原のひとつに数えられる景勝地です。17世紀初め、初代唐津藩主寺沢広高が防風・防潮のため、海岸線の砂丘にクロマツを植林したのが始まりとされています。

虹の松原の中には県道347号が走っており、両脇に広がる広大な松原の中をのんびり走ることができます。途中には、有名な「唐津バーガー」のキッチンカーもあります。絶品の手作りバーガーをぜひ食べてみてください!

<スポット情報>

住所:唐津市東唐津から浜玉

電話番号:0955-72-4963(唐津駅総合観光案内所)

URL https://www.asobo-saga.jp/spots/detail/a32d011b-20b3-46b7-95ea-604444826f92


<備考欄>

⚫︎スタート地点までのアクセス:【有田発の場合】上有田駅から徒歩約8分【唐津発の場合】浜崎駅から徒歩約15分


⚫︎スタート地点付近の駐車場:【有田発の場合】有田観光協会付近/無料【唐津発の場合】浜崎海水浴場多目的駐車場/無料


⚫︎スタート地点近くのレンタサイクルショップ:

① KILN ARITA(観光案内所) TEL:0955-42-4052 電動アシスト付き自転車1,000円/1回(保証料1,000円・自転車返却時に返金)、普通自転車500円/1回 ヘルメット/無料 ※ 貸出時間:9:00~17:00 

② 有田館(有田観光協会)TEL:0955-43-2121 普通自転車500円/1回 ヘルメット/無料 ※ 貸出時間:9:00~17:00

③ 上有田駅(原田酒店)  TEL:0955-42-3323 普通自転車500円/1回 ヘルメット/無料 ※ 貸出時間:9:00~17:00 ※日曜定休 

⚫︎コース付近の観光案内所

・KILN ARITA観光案内所 TEL 0955-43-2121

https://www.arita.jp/

・(一社)玄海町みんなの地域商社 TEL:0955-51-3007

https://all-genkai.jp/

・鎮西観光案内所 TEL:0955-51-1052

https://www.asobo-saga.jp/spots/detail/8758a2b2-6eb7-4a0e-9a9c-405f48fc76b0

・呼子観光案内所 TEL:0955-82-3426

https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/589/

・唐津駅総合観光案内所 TEL:0955-72-4963

https://www.karatsu-kankou.jp/spots/detail/247/


■旅の楽しみ方

・健康と安全:長時間の乗車に耐えられる体力があることを確認し、すべての安全ガイドラインを遵守してください。

・装備の準備:サイクリングに適した服装や靴を着用し、必要に応じて日焼け止めや雨具を持参してください。


・文化の尊重:現地の生活を体験したり、アクティビティに参加する際には、現地の文化や習慣を尊重してください。


・環境保護:自然環境を大切にし、旅行中はゴミを残さないようご協力ください。


・旅行保険:万が一の事故や医療ニーズに備え、旅行保険への加入を強くお勧めします。



これらの基本的な注意事項を守ることで、より安心して九州のサイクリングをお楽しみいただけます。