Course
長崎県 大村湾ZEKKEI (大村湾南部地域サイクリングルート)
長崎
コース情報はこちら
https://www.mlit.go.jp/road/bicycleuse/good-cycle-japan/model_route/pdf/25.pdf
スタート:森園公園
ゴール:恵美須崎
DATA
走行距離 約46km
画像元:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/100774
スタート地点は、長崎空港近くに位置する【森園公園】。園内の芝生や公園前の海岸から、空港に離着陸する飛行機を間近に楽しめる絶景スポットです。
さらに公園前の海岸は、別名「ガラスの砂浜」と呼ばれ、SNSなどで話題のビーチが広がっています。砂浜に廃ガラスを再利用した色とりどりのガラス砂が敷き詰められており、晴れた日には太陽の光を受けてキラキラと輝くフォトジェニックなスポットとして大人気です(ガラスの粒は角が丸く削られていますが、安全のため素足での立ち入りはご遠慮ください)
また、公園内には、日本初のローマへの公式使節団「天正遣欧少年使節」の顕彰之像もあり、長崎の歴史を感じられる場所でもあります。
飛行機と海、そして光輝くガラスの砂が織りなす幻想的な景色を楽しんだら出発しましょう!
<スポット情報>
住所:大村市森園町148
電話番号: 0957-53-4111(大村市観光振興課)
営業時間:常時開放
URL:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/100774
画像元:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/322
長崎県大村市にある【大村公園】は、大村藩主の居城・玖島城跡にある歴史ある公園です。玖島城は、慶長4年(1599年)に大村藩初代藩主・大村喜前が築城し、幕末までの約270年間、大村氏の居城として栄えました。現在でも当時の美しい石垣が残り、歴史を感じられるスポットとなっています。
この公園は「日本さくら名所100選」および「日本の歴史公園100選」に選ばれており、県内有数の花の名所。春には約2,000本の桜が咲き誇り、特に国指定天然記念物の「オオムラザクラ」は花弁が60枚以上、多いものでは200枚にも及ぶ珍しい桜として有名です。
5月下旬から6月上旬にかけては、約30万本の花菖蒲が園内を彩り、約171種類の美しい花が咲き誇り、花菖蒲園としては九州最大級の規模となります。この時期には「花菖蒲まつり」も開催され、郷土芸能の奉納やさまざまなイベントが行われます。
春の桜、初夏の花菖蒲と紫陽花と四季折々の魅力があふれ、さらに歴史を感じることができる大村公園。休憩がてらぜひ立ち寄ってみてください。
<スポット情報>
住所:大村市玖島1-43
電話番号:0957-53-4111(大村市観光振興課)
営業時間:常時開放
URL:https://www.city.omura.nagasaki.jp/kankou/kanko/omuranohana/ohanami/omurakoen.html
画像元:https://nagasakicycle.pref.nagasaki.jp/omura/
諫早市多良見町・大草地区を通る国道207号沿いにある【古川(ふるこ)の桜並木】は、春になると美しい桜と菜の花が彩るフォトジェニックな絶景スポットとなります。道沿いにはソメイヨシノ71本が並び、アーチ状に覆うその姿は、まるで桜のトンネルのよう。
このルートと並走するのは、パンタグラフのない非電化のローカル線・JR長崎本線(長与経由)。桜や菜の花と列車が織りなす情緒あふれる風景は、長崎県出身のシンガーソングライター・福山雅治さんの楽曲にも描かれており、ファンの聖地ともなっています。
<スポット情報>
住所:諫早市多良見町国道207号沿い
電話番号:0957-22-8325(諫早観光物産コンベンション協会)
営業時間:常時開放
URL:https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/site/colorful/11254.html
画像元:https://nagasakicycle.pref.nagasaki.jp/omura/
サイクリングコースから少し外れて半島の先まで進むと、大村湾に突き出た【堂崎鼻】にたどり着きます。穏やかな内海・大村湾を望むリアス式海岸で、ゴツゴツとした岩場と青い海のコントラストが美しい景観を生み出しています。
沖には長崎空港がみえ、飛行機の離発着を眺めることもできます。また、この周辺には旧石器時代のナイフ形石器などが発掘された「堂崎遺跡」もあり、この地の歴史の奥深さを知ることができます。
<スポット情報>
住所:西彼杵郡長与町岡郷
電話番号:095-801-5835(長与町土木管理課管理係)
営業時間:常時開放
URL:https://webtown.nagayo.jp/kiji003742/index.html
画像元:https://nagasakicycle.pref.nagasaki.jp/omura/
【潮井崎公園】は、大村湾を一望できるキャンプ場や磯遊びが楽しめるスポットがあり、穏やかな海を眺めながら、のんびりと過ごせる癒しの空間です。
公園内には、展示ホールや研修室を備えた「潮井崎交流館」があり、有料(100円)でシャワー利用も可能です。(屋外の真水のシャワーと足洗い場は無料で利用可)
※キャンプや施設の利用は要事前予約
<スポット情報>
住所:西彼杵郡長与町岡郷2541-1
電話番号:095-801-5835(長与町土木管理課管理係)
営業時間:常時開放
URL:https://webtown.nagayo.jp/kiji0034336/index.html
⚫︎スタート地点までのアクセス:長崎空港からバスで約9分、徒歩約25分
J R大村駅からバスで約20分
⚫︎スタート地点付近の駐車場:あり(森園公園駐車場)
⚫︎スタート地点近くのレンタサイクルショップ:花ちゃり TEL:0957-52-3605
利用料金300円(2時間以内)+ 延長料金(1時間につき200円)
利用時間:9時~16時30分 定休日: 水曜日、お盆、年末年始
https://www.e-oomura.jp/hanachari
⚫︎コース付近の観光案内所
・大村駅前観光案内所 TEL:0957-54-1061
https://www.city.omura.nagasaki.jp/kouhou/shise/shokai/shisetsu/koen/20.html
・諫早駅観光案内PRコーナー TEL:0957-20-9229
https://isahaya-gourmet.com/shop/other/6145/
■旅の楽しみ方
・健康と安全:長時間の乗車に耐えられる体力があることを確認し、すべての安全ガイドラインを遵守してください。
・装備の準備:サイクリングに適した服装や靴を着用し、必要に応じて日焼け止めや雨具を持参してください。
・文化の尊重:現地の生活を体験したり、アクティビティに参加する際には、現地の文化や習慣を尊重してください。
・環境保護:自然環境を大切にし、旅行中はゴミを残さないようご協力ください。
・旅行保険:万が一の事故や医療ニーズに備え、旅行保険への加入を強くお勧めします。
これらの基本的な注意事項を守ることで、より安心して九州のサイクリングをお楽しみいただけます。